わんと鳴く犬が歩いて、わぉ~ん!

前回に引き続き、プログラミンを使って、プログラムを体験しましょう。
今回は、アニメに挑戦です。
1.犬がワンと鳴きます。
2.犬が画面左から右に歩きます。
3.犬がワォ~ン遠吠えします。
このアニメプログラムを作ってみましょう。

前回のプログラムをコピーしてスタート

プログラミン」のホームページを開きログインモード画面を開きます。お気に入りに保存している場合は、お気に入りから呼び出します。
<http://www.mext.go.jp/programin/index.html>

前回作成した「犬を歩かせる」プログラムを使って、プログラムをします。
まずは、前回のプログラムをコピーして、「犬を歩かせる2」を作ります。

まず、前回のプログラム「犬歩かせる」の画像をクリックします。

image

図1.前回保存されたプログラム

表示された画面のコピーボタンを押します。

image

図2.プログラムのコピー

プログラムがコピーされたメッセージが表示されます。

image

図3.プログラムをコピーする

プログラム一覧にもどってコピーされたことを確認します。

新しいプログラム「犬を歩かせる コピー2」を、「犬を歩かせる」に変更してください。
先ほどコピーされた「犬を歩かせる コピー2」画像をクリック、なまえをへんこうボタンをクリック、タイトルを「犬を歩かせる2」と入力してOKボタンをクリックします。
(名前の変更の操作は、詳しくは前回のレッスンを参照してください。)

今回は、新しくコピーされた「犬を歩かせる2」をつかいます。これを選択、へんしゅうボタンをクリック、編集画面を開きます。

犬を歩かせる

アニメは、複数の絵を、短い時間で切り替えることで、いかにも動いているように見せています。
プログラミンも同じで、二つの犬の画像を切り替えて、アニメーション効果を出します。

編集画面左の絵をたすボタンを押して、犬の足が前後に開いている画像をクリックします。

追加された画像を大きさを揃えて、背景画像がない部分に移動させます。

image

図4.歩いているように見せる犬の別画像を追加

画像1からスタートして20歩く、画像2に切り替えて20歩く、、このセットを10回繰り返してみましょう。

1
2
3
4
5
ナンカインを追加 (下の4行は画面上はナンカイン部品の中に入れます。図5参照)
ミギーン(元からある)をナンカインの中に移動、移動を100から20に変更
キガエルンンを追加。虫眼鏡でを走っている犬画像に選ぶ
新たに、ミギーンナンカインの中に追加、移動を100から20に変更
キガエルンンを追加。虫眼鏡でを止まっている犬画像に選ぶ

※ プログラミンは画面上、下から上に実行されるようならべます。

image

図5.犬が歩くプログラム

ここで、さいせいさせてみましょう。どうですか、犬が歩いているように見えるでしょう。

犬が画面からはみ出さないように、スタート地点を左の方に持っていき、歩き始めに、ワンとなき、最後に、ワオーンと鳴くように付け加えます。

1
2
3
オンプンをプログラム開始に追加後、虫眼鏡で、わんを選びます。
(歩く動作)
オンプンをプログラム最後に追加後、虫眼鏡で、わぉ~んを選びます。

 

image

図6.完成プログラム

では、今回作ったプログラムを動かしてみましょう。さいせいボタンをクリックしてください。

さいせいとめるを繰り返して、犬が歩くアニメを楽しんでみてね。

プログラムをほぞんする

今回作ったプログラムをほぞんしましょう。
画面右上のほぞんボタンをクリックします。

次回は、この犬がボールを蹴りながら歩かせてみましょう。

更新日付:2017/06/13 20:34:12